
【自然の多い】兵庫県姫路にある1,000円で泊まれる【牧野キャンプ場】レビュー
今回レビューするキャンプ場は、
兵庫県姫路市にある 【牧野キャンプ場】
近県にお住まいの方には割と知られているキャンプ場かもしれません。
地元の自治会さんが運営されています。
タイトルにある通り、1人1泊1,000円の利用料のみで利用できる破格の安さです。
区画で4,5000円のキャンプ場などはソロにはなかなか手が出しづらいですが、
ここはソロでも気軽に利用できそうなので、
ご紹介したいと思います。
目次
- 場内解説
- 利用の流れ
- キャンプ場詳細
- 注意事項
- まとめ
全面フリーサイト!場内・設備の解説
●スタート入り口付近
少し山に入ったところにある為、山沿いの傾斜に沿って
広大な全面がフリーサイトとなった造りです。
好きなところどこでも設営OKです。
小さな川や、下には小さな池もあり(柵越し)
設営場所には悩むかと思います。

黄色の枠内がキャンプ場内になります。
ルートは大きく分けて3つあり
この看板に向かって、
①看板の左側
②看板の右側
③”右側ルート②“の更に右側で橋を渡った先

に分かれています。
炊事場、トイレは①・②側と、③ルート側でそれぞれあります。
●①の左手ルート
①の看板の左側の道からいくと、坂を上がっていき上段にアクセスできます。

かなり縦長に広く、間に木などもあり木陰も出来ます。
広々と使えるエリアと、木々の間にソロでも利用しやすいスペースがある感じです。
下っていくと、炊事場・トイレがあります。
歩いて数分でアクセスできます。
●②看板右手のルート
看板右手は、看板の裏側へと続いており、
①で上がっていった先のエリアの下段部分に通じています。

木の下にテントが貼ってありますが、
ちょうどそのあたりは平らになっていて、上にすぐトイレや炊事場があり
便利が良さそうです。
●③橋を渡り、更に右手のルート
また右手に進んで橋を渡ると、
傾斜があり、下の方と上の方で道を挟んで分かれています。

ここもやわかい草の上で比較的張りやすそうです。
他に比べて空の開放感もあります。
●③橋を渡り、上側へ
上側はこのような感じになっています。

こちらも比較的平らな箇所が多く、また適度に木々もある為
木陰もできて快適そうです。
写真右手に少し写っているのが、トイレ棟です。
男女同じで、小便、洋式トイレが4機ずつあります。
いずれも水洗でとても綺麗でした。



●夏はシャワー棟も利用可能

●炊事場

とても綺麗に手入れされています。
また写真右奥に、棟が写っていますが
こちらはサイト内にある唯一のロッジになります。
ロッジ利用の場合 一人あたり1日300円(一律)
ロッジ利用料 1日10,000円 1泊13,000円
ロッジ利用条件あり。個人利用不可。詳しくは管理人まで。
利用の流れ
それでは利用時の流れを解説します。
①予約
ショートメッセージまたは電話で事前に予約する。
②入場
当日キャンプ場に着くとゲートがあるので、こちらのゲートを手動で開けて入場し、
入場したら、また閉めます。
(場所はGoogle Mapでも表示されます)


③場所選び、設営
入場したら、先述した通り全面フリーサイトの為、
好きな場所に設営しましょう。
④受付、支払い
入場したら、お昼すぎあたりから夕方までは管理人さんがサイト内のどこかにいらっしゃるので
そのうち集金をしにきてくれます。
(気づかれない場合電話で到着した旨を伝えましょう)
薪も販売しており、この時に一緒に支払いをしたら
自分の設営場所までトラックで持ってきてくれます!バイカーには助かります。
(このためにトラックあるんやと言ってました笑)
⑤チェックアウト
後はキャンプを楽しんで、時間までにチェックアウト(退出)すればOKです。
デイ:~19:00まで
宿泊:~14:00まで
キャンプ場 詳細情報
※姫路市HPより拝借。
https://www.city.himeji.lg.jp/bousai/0000001372.html
所在地
収容人数
期間
4月1日から12月上旬まで(詳しくは牧野自治会キャンプ場管理人まで問い合わせてください)
予約・お問い合わせ
牧野自治会 管理人 萩原(ハギワラ)
電話番号:070-4377-6909
予約方法
070-4377-6909 へのショートメール(SMS)で受付致します。
代表者名、予約希望日、人数(大人人数、小中学生人数)、テント数を明記の上お申し込みください。
予約の可否はSMSにて返信します。
予約受付期間
当月分及び翌月分までの受付とさせていただきます。
イベント等の貸切予約につきましては、3ヶ月以上前から可能
利用料
高校生以上(1日500円)、小・中学生(1日300円)(1泊ご利用の場合×2)
ロッジ利用の場合 一人あたり1日300円(一律)
ロッジ利用料 1日10,000円 1泊13,000円
ロッジ利用条件あり。個人利用不可。詳しくは管理人まで。
設備
備考
直火禁止、花火禁止
大音量の音楽等の迷惑行為禁止
ペット可(他のお客様の迷惑にならないようお願いします。)
ゴミは各自持ち帰り
禁止事項があった場合は退出していただきます。
薪(1束600円)販売しております。
サイト内注意事項

ごみ、灰も持ち帰りなので注意です。
持ち帰る際は、熱が残っている場合は【アッシュサック】という不燃性の収納袋が販売されているので
そちらを用意しておくと、持ち帰りの場所も利用しやすいです。

★ライダー・徒歩キャンパーにおすすめのゴミ箱(トラッシュバッグ)

※詳しくはこちらの記事にてレビューしています。
https://solo-terrace.com/trash-box-tentmark/
まとめ
市が運営するキャンプ場なので、
非常にリーズナブルで、1人1,000円の価格は
ソロキャンパーにとっては破格の利用料金です。
市の運営する無料キャンプ場などもありますが、
こちらはトイレなど設備は綺麗で、薪も購入でき
チェックアウトも遅めなので、無料と比較しても見劣りはしない感じです。
また姫路市に近い割に、自然に囲まれていて
アクセスも良さげなのもいい点かもしれません。
私が利用した際も
ソロでの利用者が7割ほどでした。
近隣の方で、キャンプ代を抑えたい方など、
利用されてみてはいかがでしょうか。

こちらもおすすめ

【Mercury】シェラカップ炊飯 レビュー
2022年5月5日
丹波の自然に恵まれた風呂付き・全面フリーオートキャンプ場【ハイマート佐仲】
2022年6月4日
1件のコメント
ピンバック: