
丹波の自然に恵まれた風呂付き・全面フリーオートキャンプ場【ハイマート佐仲】
自然と、開放感のある一面フリーの兵庫県丹波篠山にあるオートキャンプ場『ハイマート佐仲』。
お風呂もついていて、一面が平で見晴らしがよく、危険な場所も少ないためファミリーキャンパーにも人気のキャンプ場。
設備も綺麗で、意外と1人料金〜、バイク料金にも対応しており、
ソロのキャンツーだと2,200円。
バイクソロキャンパーや、女性にもおすすめできるのでご紹介。
コンテンツ
- 特徴
-全面フリーサイトの開放感
-お風呂付き
-星綺麗 - 場内解説
-受付
-サイト
-ダム
-ドライヤー完備 - キャンプ場詳細
特徴
●全面がフリーで開放感が抜群

全面がフリーサイトで、
フリーのいいとこはレイアウトが自在であること。
ソログルキャンでタープを貼って、その周りにソロテント張って楽しんでる方もいらっしゃいました。
車もバイクも横付けでいいので、壁にして視界を遮ったり、荷物の載せ入れも楽。
芝は柔らかく気持ちいい。
ペグも一応しょぼいのでも入った。
●お風呂付きで快適


週末や、ハイシーズン、人が多めの日には解放されているお風呂。
逆に人が少ない時はこちらは閉めており利用できないのでご注意を。
その際は、宿泊棟にある家族風呂(貸切の個別利用)が解放される。

脱衣所から個室で鍵がかけれるようになっていて安心。
時間の制限も特にないので、時間はそこまで気にしなくてもいいのもいい。
●星が綺麗
写真はうまく撮れなかったけど、星空も綺麗に見えます。
丹波の田んぼとか山に囲まれた場所なので、夜も静かで結構気温も冷えます。
場内解説、流れ
●受付

到着したらまずこちらで受付。
予約確認と支払いを済ませたら、あとはキャンプして帰る流れ。
マップを渡され、丁寧に説明してくれます。
薪の購入はこのタイミングでも後でもOKでした。
●サイト

受付後、ゲートを進むと全面芝のサイトに入り、設営場所を決めることになりますが
ここで1つアドバイス。
サイト自体は平面で、だだっ広いだけですが
両サイド山に挟まれた場所のため、日のあたり方が結構変わってきます。

西側(薄緑)の場所は、
朝日が入りやすく、夕日が当たりにくい。
東側(深緑)の場所は、
朝日が入りにくく、夕日はよく入る。
日当たりで変わってくるのは、
温度で、過ごしやすさや、テントを乾かす際に影響します。

【夏場・午前中は涼しく過ごしたい場合】
→東側がおすすめ。
【夏場・早めにテントを乾かしたい場合】
→西側がおすすめ。
コットン系のテントなら、西側の方が良さそうです。
【晩秋〜冬〜春】
→西側がおすすめ。
芝が夜露や、霜、雪で濡れており
西側ならチェックインの時には晴れなら乾いていることが多いです。
参考にして見てください。
あとはお手洗いが管理棟(南側)にしかない為、
北に行けば行くほどトイレと距離が出ます。
その辺も加味して、いい場所を選んでいただければ。
洗い場は比較的各所に配置されてます。

●北側には階段からダムまでアクセスできる


上まで行くと奥にダムの溜池が見えます。

●貸切風呂の洗面所にはドライヤーあり

キャンプ場詳細
・キャンプ場:
ハイマート佐仲
https://heimat-sanaka.com/
電話:0795-93-0888 (受付17時まで)
予約:HPからネット予約可能
・時間:
チェックイン 13:00~17:00
チェックアウト11:00
・料金:
車 2,200円
バイク 1,100円
大人1,100円
小学生まで600円
・薪 800円/束


設備も綺麗で、しっかりしているので
家族・女性でも安心で、ソロ・バイクにも金額的にも優しい、優良キャンプ場。
自販機やレストランもあるし、ビールやソフトクリームもやってます。
冬場も営業しているのも良いところ。
唯一と言っていい気になるところは、
ゴミが持ち帰りであること。
(灰捨て場はある)
何度か紹介してますが、ソロにおすすめゴミ箱はこれ。
https://solo-terrace.com/trash-box-tentmark/

まだ利用機会なければ、1度は行ってみることをおすすめします。

こちらもおすすめ

【NEMO】エアマット テンサーインシュレーテッドのレビュー
2022年4月18日
湖畔の隠れ家キャンプ場【日々奥渓谷キャンプ場】
2022年9月18日